page icon

CADDi Biz 採用情報

 
 

目次


 

CADDiへの理解を深めていただくために

まずは以下の注目度が高いコンテンツを是非ご覧ください!

キャディ、アメリカに進出します~

CEO加藤によるアメリカ進出におけるアメリカ進出にかける想いと覚悟を綴ったnoteになります。
2023/1/16 release

~2022年11月、CADDiは創業5周年を迎えました~

11月9日はCADDiの創業日。CEO加藤による創業してからの5年間を振り返ったnoteになります。
2022/11/9 release

~元ストライプ代表の荒濤大介氏のキャディへのJOIN ~

Stripeの元日本代表、元マッキンゼーパートナーの荒濤(あらなみ)大介氏がキャディに2023/1/1付けでキャディにジョインしました。なぜキャディに入社したのか、キャディで何を実現したいのかを熱く語った記事です。
2023/01/12 release

~CEO・CTO対談 ~

CEO・CTOが、現代の製造業サプライチェーンを取り巻く環境やそれに付随する課題に対してどうキャディは解決に貢献できるのかについて語った対談記事になります
                                    2023/01/20 release

【再進化】製造業DXの困難と野望とは ~ 

東原日立製作所会長と代表の加藤によるトップ対談。チャレンジングな環境において、日本のモノづくり現場を変革し、グローバルで勝負をする日本の製造業が目指すべき未来のヒントを得る。
                                    2023/1/ 12release

Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング」にランクインした起業家が語る「挑戦と軌跡」~

Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング2023」でランクインの代表の加藤が登壇し、起業してからの挑戦とこれまでの軌跡について語りました。「日本のベンチャー投資家ランキング2023」で10位にランクインした湯浅氏がモデレーターを務めた、必見のセッションです!
2022/11/29 release
 

【スタートアップ最前線】日本でも資金調達は冷え込むか?/スタートアップが二極化/海外投資家が日本に興味を示す理由/ハーバード卒業生の就職先/スタートアップ出身の起業家が増える/次の挑戦はデカコーン ~

同じくグロービス投資家の湯浅氏より、極めて大きな課題に対してその解決を目指す成長著しいスタートアップの代表としてCADDiが取り上げられています!
2022/11/25 release

会社紹介


キャディの事業についての基礎内容を知りたい方はこちらをご覧ください!
 
 
 

Mission・Value・Culture


私たちはMission・Value・Cultureを大切にしています。
 

Mission

モノづくり産業のポテンシャルを解放する

モノづくりに携わるすべての人が、本来持っている力を最大限に発揮できる社会を実現する。 そのために私たちは、産業の常識を変える「新たな仕組み」をつくります。
 

Value

Culture

 
 

2つの事業


CADDi MANUFACTURING

板金・切削・製缶・樹脂類の加工品を一式製作。独自開発の原価計算・発注先選定ロジック・生産管理システムで、QCDの最適化、及びキャパシティの拡張など、中長期的な調達課題の解決を目指します。
 
さらに詳しい内容はこちら

CADDi DRAWER

2D図面データを独自のアルゴリズムで自動解析。図面の情報を構造化されたデータとして蓄積し、そのデータから類似図面を簡単に検索。調達原価を低減、業務の効率性を向上し、担当者を非生産的な業務から解放します。
さらに詳しい内容はこちら
 

メンバー紹介(pending)


CADDi の個性豊かなメンバーたちのプロフィールです。
 

CADDi で働く魅力


圧倒的な市場規模×課題の大きさ
製造業の調達市場は国内120兆円、世界では2000兆円規模の巨大市場にもかかわらず、未だ大きなイノベーションが起きていません。キャディはこの領域に真正面から取り組み、グローバル一兆円のプラットフォームとなることを目指しています。キャディで働くことは、世界規模の調達領域の課題に対してグローバルスタンダードを創っていくことを意味します。
 
リアルな世界をシステムに落とし込む難しさ×面白さ
キャディは自社で調達部品の受発注~品質・納期・コスト管理・納品まで責任を持って行いながら、システムの力を活用した業務改革をすすめています。
製造業のサプライチェーンや図面に関わる課題は複雑で多岐にわたり一筋縄にはいきませんが、だからこそ、その世界をシステムで表現する試みは奥が深く、面白味があります。
また、自ら商流に入り込んでいるからこそ、製造業における課題感の解像度が高まり、ノウハウやデータがたまっていき、今後新たなビジネスを展開するチャンスも増えていきます。
グローバル視点での仕事
2022年にベトナム・タイに拠点を設立し、今後もアジア・欧米など複数の国・地域にて顧客サ イド・サプライパートナーサイド両面の開拓をすすめていきます。ソフトウェア開発においてもグローバルなサプライチェーンをいかに作り上げていくのか?が重要テーマであり、世界中の人々に使用されるプロダクトの開発に携わることができます。
また、海外拠点(ベトナム)におけるエンジニア採用、日本拠点での海外出身エンジニアの採 用も加速しており、日本発のグローバル組織を作り上げる経験を積むことができます。
 

🚀採用中ポジション


 

CADDi Bizをもっと知りたい


CADDi Bizに関するコンテンツ集です。
投資家(グロービス様)関連ムービー
 

直近のイベント


イベント一覧はこちら
 

Q&A


選考プロセス、働き方についてなどよくあるご質問をまとめました。

応募・選考プロセス

Q. 選考プロセスを教えてください
A.回答:
面接回数は基本的に3回を予定しています。現場で働く社員と1次、2次面接、最終ワークショップを行っていただき、その間で人事面談も行っていただくのが一般的なフローです。
Q. 選考プロセスはどれくらいかかりますか?
A. 回答:
応募から内定までは3~5週間程度です。職種によって異なる場合がありますが、候補者様の都合に合わせてアレンジ可能なのでご相談ください。
Q. 面接はオンラインでしょうか。対面でしょうか
A. 回答:
すべての面接はオンラインです。Google Meetを使って面接をしていただきます。
Q. どの職種が自分に向いているかわからない
A. 回答:
オープンポジションでの募集があり、選考を通じてバックグラウンドやご意向に合わせてご経験を活かせそうなポジションをご提案します。オープンポジションについての詳細はこちら
Q. すぐに転職を考えているわけではないですが、応募は可能ですか?
A. 回答:
まずはお気軽に社員とお話していただければと思いますので、こちらからお問い合わせください。バックグラウンドややりたいことが近いメンバーとお繋ぎいたします。

働き方・業務内容について

Q. リモートワーク・出社の割合はどのようになっていますか?
A. 回答:
リモートワークを中心とした働き方をしています。 リモートワーク・出社の割合は各チームの裁量に委ねられていますが、1~2週間に1回程度の出社日を設けているチームもあります(詳しくは面談や面接でご質問下さい)
また、チームの結束力を高めるため、Qのキックオフや懇親会など、必要に応じてオフラインで集まる場面も設けています(オンライン・オフラインのハイブリッド開催)
関西や九州など、首都圏以外在住のエンジニアも多く活躍しています。
Q. 就業時間はどのようになっていますか?
A. 回答:
コアタイムは9時~18時ですが、子育てなど、プライベートの状況に応じて柔軟に勤務することができます。
Q. 製造業の知識は必須でしょうか?
A. 回答:
製造業の知識は必ずしも必須ではありません。もちろん知識があるに越したことはないですが、多くの非製造業のバックグラウンドの社員が活躍しています。
 

リンク集


     

    お問い合わせ


    👨‍🦰選考希望の方は、こちらのオープンポジションからお申込みください。